▶ No.112353
信玄は息子死にまくってて継承が上手く行ってないから統一しても即バラバラになってたんじゃないかな
▶ No.112406>>112428
信玄は領地に日本住血吸虫が居て怖い
▶ No.112428
>>112406山梨県の地方病(日本住血吸虫病)は1996年に終息宣言されてるが
中間宿主であるミヤイリガイが山梨県内で完全に撲滅されたわけではないんだよな
▶ No.112619
>>112596まず信長と同名を組み四国全域を支配します
その後に続く秀吉・家康に敵対しなければ余裕で江戸時代末期までは生き残れそう
▶ No.112803
信長がすでに死去してるのに数年後に襲撃してて笑った
▶ No.112850
今川は織田に勝ってても武田に滅ぼされただろうな
▶ No.113040
宮本武蔵も戦争じゃ大して役に立ってなかった事を考えると
集団対集団だと個人技が凄くてもどうしようもないんだなぁ
▶ No.113173
銃いっぱい保有出来たもん勝ちなとこある
▶ No.113285
この時代の坊主はみんな生臭坊主で困る
▶ No.113366
そいつ仏門に逃げたけど後に還俗してるからただの尼コスプレの糞人間だったから
▶ No.113396
なぜかメディアが寂聴をありがたがってたという地獄
▶ No.113582
浅井長政はもう少し信長と手紙やり取りしてりゃ戦う事もなかったろうに
▶ No.113615
信長が連絡しなかったのが悪いよ
取り決めで朝倉攻める時は教えろって言ってたのに
▶ No.113727
銃の弾にも威力強くするために配合を変えたりしてたらしい
本能寺の変の時はそれはもう殺傷力の強い弾を使ってたという
▶ No.113850
甲冑着ててもやはり大量の弓で死んでしまうんやな
▶ No.115719>>118979
明智光秀は人望ないからここぞとばかりに他の武将に狙われるだろうな
徳川も秀吉に先にやられたって思ってたし
▶ No.115824
明智光秀は根回しが足りな過ぎたわけだけど突発的な行動だったのかねぇ
▶ No.115864>>120626
明智光秀がなぜ裏切ったのかはいまだに謎が多い
▶ No.116116
光秀の子孫が言うには光秀は武田信玄のスパイだったって言ってるけど眉唾だな
▶ No.116146
イジメられてブチキレたんじゃないか
▶ No.116395
忍者は伊賀・甲賀・雑賀衆と居て雑賀衆が一番金持ってて強かったが
伊賀が家康に付いたから勝ち馬に乗れて最後まで残って有名になった感じ
▶ No.116483
掛けに勝って出世して掛けに負けて没落するのは戦国の世ではよくある事
▶ No.116524
一番こうはなりたくないと思った武将は佐久間信盛だな
本願寺を相手に5年に渡りなんも出来なかったから信長から無能は消えろって言われて野垂れ死んだ
▶ No.116576>>117669
>>116555でも最期は可哀想な経緯で処刑されたんよね
※画像は同じく可哀想な経緯で処刑された人物繋がりのイメージ画像
▶ No.117669
>>116576>でも最期は可哀想な経緯で処刑されたんよね明確な理由は諸説あって定かではないんじゃなかったっけ
なんか知らんけど切腹命じられちゃった
▶ No.118887
>>117777鹿児島県は稲作に向いてないんだっけ
▶ No.118914>>118978
代わりにイモばっか食ってるよ
▶ No.118978>>119017
>>118914サツマイモや黒豚が薩摩に伝来したのは江戸時代だぞ
▶ No.118979
>>115719長宗我部とは明智と友好的だし
毛利も羽柴を倒した明智に靡く可能性ありそうだから
西から攻められる可能性は低そう
▶ No.119017
>>118978マジか
じゃあ薩摩人はあの不毛な大地で何を食ってたんだ
▶ No.119096>>119130
沖縄からアグー豚っていつ頃仕入れたんだろう?
▶ No.119177
1609年って事は確かにギリ江戸時代か
▶ No.119387
瀬戸内寂聴は紫式部じゃねぇよ
▶ No.119803
戦国で党首が死んだらそりゃもう後は喰われるだけよ
武田信玄も数年隠せって言ってたし
▶ No.120550
今川氏真「どうすりゃいいんだ」
▶ No.120626
>>115864>明智光秀がなぜ裏切ったのかはいまだに謎が多いNHKで武田信玄のスパイだったとか言ってたけど明智が行動起こしたのは信玄が死んでからじゃねぇか!
もう何がなにやら
▶ No.120743
単純に直前の宴会でイジメられたからプッツンしたんだと思う
▶ No.121987
西軍を裏切ろうとしてたのに家康に手紙が届かず仕方なく西軍に居る男!
▶ No.122391
なんでそんなに裏切り多いんだよ西軍
▶ No.122418
石田三成に人望が無さ過ぎたせい
▶ No.122456
盛親は関ヶ原の戦い後の対応がね
▶ No.123323
>降伏するタイミングって大事
それはそう
勝敗が決してからだと逆に最後まで抗った方が評価は高そう
▶ No.123636
>>116444某所より
46 二次元好きの匿名さん 24/06/03(月) 15:42:51
知勇兼備で父からも家臣からも期待されていた後継者長曽我部信親!
父親共々長曽我部家屈指の武勇の持ち主で童謡に歌われるほどだった福留儀重!
土佐七雄の一人で長曽我部家と渡り合い元親に気に入られ降伏後は一字拝領した上に家老職も与えられた本山親茂!
その家臣で後の高知城を居城としていた大高坂経之!
仙石秀久を破った引田の戦いで活躍した桑名親光!
元明智家臣で中央の人間とパイプがある石谷頼辰!
伊予攻めでこの時代にも関わらず一騎打ちをやって勝利した勇将依岡左京進!
和歌と蹴鞠の名人で文化指導担当者だった飛鳥井雅量!
信親と同年代で既に武功を立てている期待の若手三宮左兵衛!
検地で活躍した内政担当入交蔵人!
以上のメンバーが全員戸次川で死にました
▶ No.123658
せめて最後まで戦ったら評価は違ったかもしれないが逃げたから仙石秀久の評判は駄々下がりよ
▶ No.124230
信長の野望に出てこないレベルでマイナーな戦国武将を知れる本って少ない?
▶ No.124420
信長の野望に大体の武将は出て来るんじゃない?
▶ No.124729
ザビエルと会う大友宗麟の絵はなぜか白人っぽく描かれている
まだアジア人がどんな顔なのかわからなかったのだろう
▶ No.125010
政治に無関心なのになぜ側近を殺したし…
▶ No.125132
>>125131頭自体はよくて立ち回りも非常に上手くて降伏後もきっちり寿命を全うしたらしいな
▶ No.125169
わりとどこも暴君だらけだから弱小豪族なら立ち回りの上手さが大事か
▶ No.126579
負けて逃げたなら仕方ない
▶ No.126760
信長が生きてたらどうなってたのか興味はある
▶ No.128292
有能な子孫が居るか居ないかで頭潰された時のダメージが違う
▶ No.128475
圧倒的戦力差があったから今川の部下が殿の仇~!ってやれば信長滅ぼせたけどそうはならなかったのは
今川が烏合の衆だったからじゃなかろうか
調略してって軍を増やした勢いでそのまま攻めてったっぽいし
▶ No.129999>>130012
戦国時代は木っ端武将が結構いるからな…
新キャラ出したくて引っ張りだしたのかもしれん
▶ No.130012
>>129999一番の問題は滝川・丹羽・秀長らを差し置いて中村一氏とかいう誰得を抜擢したことなんですよ・・・
▶ No.130045
マンネリ打破のためにマイナーキャラを使ったせいで逆に駄目になっちゃったっぽいな
▶ No.130488
戦国無双は地方大名を主なテーマにすればよかったのに
▶ No.131727
出すにしても何か他にない取柄を持ってる人物にすべきだよな
へうげものの古田織部とかさ
▶ No.133114
配色から安土桃山城を参考にしてるのは分かる
▶ No.133881
弥助関連なんかロックリーが俺の本の根拠はwiki
wikiの根拠は俺の本しててヤベー
▶ No.134538
確かその半壊した鳥居はゲームに入れるのやめたと聞いた