▶ No.130530
ポケモンスリープで同じこと出来ない?
▶ No.130636
何をするにも高過ぎで生きるのがツラいよ
▶ No.130774
今は下手に自炊するより冷凍モノのが安くて美味いよ
▶ No.130781
一人暮らしならどうにでもなるんだが子供が居るなら健康にも気をつけたい
▶ No.130993
ギャルみたいな文字書きやがって…
▶ No.131042
まだ680円とかでラーメン出してる店は凄いと思うぜ
▶ No.131321
今月からチョコ値上げ
ひぃ
▶ No.131353
エンゲル係数が上がる社会はクソ
▶ No.131472
いい曲ですね…
▶ No.132257
牛丼1杯じゃお腹いっぱいにはならないから悲しい
▶ No.132283
値上がりする事自体は経済成長でいいけど年収も上がらないと意味がないからなぁ
▶ No.132355
値段は上がるのに給料上がらないのはコストだけ上がってるからか
▶ No.132588
駅内にあるラーメン屋行ったら1400円だったんだが1000円の壁どころじゃねぇぞ!?
▶ No.132807
同じ商品でも店によって値段がまちまちで市場価格が定まってない感
▶ No.132822
米が高いならパンを食うぜ!
▶ No.132889
まあパンも値上げしてるんだけどな
もう1個100円切ってるパンはないだろう
▶ No.133029
生鮮食品から冷凍食品に変えたらお金巡りが少し楽になった
▶ No.133032
値上げについて取り上げている動画が20年前を基準にしていて笑ってしまったよ
その基準の20年前はどうだった?
さらにその20年前は?
世の中が普通に成長したら物価は上がるもんなんだよ
問題は20年前の物価じゃなくて、どうして世の中が貧しくなったかだろ?
▶ No.133057
さすがに高度成長期前後では別物だからそこは区切るべきだな
バブル崩壊から30年物価は安定してたからみんな感覚がおかしくなっちまったんだ
▶ No.133100
経済は微インフレするのが健全なんだよデフレなんてもってのほか
▶ No.133158
でも給料上がってくれないときっついよ
▶ No.133247
経済学者は高度成長期はどうやって給料上がったのかその辺を研究してくれー
▶ No.133290
石油が安ければどうにでもなるんだがな
▶ No.133449
>>133421これマジか
板チョコが千円近くになる可能性ある?
▶ No.133514
お菓子会社が独自のプランテーションとか持ってそうだが来年は値上がり必須だと思うので
どこかのタイミングでチョコの大量買いストックしておこうかと思ってる
▶ No.133707
外食でちょっと気を抜くと2000円くらいなっちまうからトッピングとかはもう駄目だな
▶ No.134326
都内のホテル高すぎないか?
国内でも気軽に旅行行けなくなっちゃった
▶ No.134344
ホテルがちゃんと儲かってるだけ従業員に給料払えば少しずつ経済良くなるだろうけど・・・
▶ No.134451
景気良くても全部内部留保へ行くから…
▶ No.135118
価格調整してるのが農協だからそりゃあね
▶ No.135809
スーパーで売ってる米の値段が上がりまくってるけど米入ってる弁当の値段はそんな上がらないの謎なんだけど
▶ No.135957
ピザが持ち帰り980円だったのが1100円になってた
元が高いから値上げ我慢できそうなもんなのに
▶ No.136088
主食が高騰したら暴動が起こる
▶ No.136112
もうすでに暴動起こしてもいいくらい高騰しつつある
▶ No.136202
弁当屋行ったらパスタのが高かったんだけどどういうこと
▶ No.137522
備蓄米放出しても米の値段まだ上がってるじゃねぇか
▶ No.137563
パン食おうよパン
▶ No.137650
出荷したのを逆輸入しよう
▶ No.137708
実際コスト掛かってもいいから日本に戻した方がいいと思うんだよね
▶ No.137794
主食がパスタになりつつあるぜ
▶ No.137859
ダイエットになっていいかもしれないぜ
それより光熱費上がり過ぎてつらい