▶ No.105276>>105343
Dooooraemooooooooooooon!!!
▶ No.105434
食料として民に兎を配ったら可愛すぎてみんなペットとして育てちゃったって国が南米にあったよね
▶ No.105552
コンビニ行くたびに商品がちょこちょこ値上げされてて怖い
▶ No.105776
牛乳1本が250円になってた
安く済ませようと朝をシリアルにしたんだけど逆に高くつきそう
▶ No.105810
2ℓのジュースが200円超えそう!
▶ No.105907
お菓子買うのに少しでも安くするためにドラッグストア行くようになったよ
▶ No.105953
食わなければただやぞ
▶ No.105988
おやつは自作しよう
牛乳寒天とか
▶ No.106038
imgで牛乳寒天が流行ったから作ってみたけど買う方がいいな…
▶ No.106116
コーヒーゼリー作るか…
▶ No.106485
業務用スーパーにあった牛乳パックみたいな売り方されてるコーヒーゼリーはなかなか良かった
▶ No.106509
関西九州が安定してて羨ましいな…
▶ No.106651
エアコン代がハンパないぜー
▶ No.106742
毎日仕事帰りに買ってたアイスが地味に10円上がってた
▶ No.106779
いやマジで想像以上に電気代キツいな
部屋の電気消して過ごすわ
▶ No.107000
そもそも卵が売ってねぇや
値上がりだけならいいと感じた
▶ No.107034
まだ自販機のジュースが100円で売ってる地域あるらしいのだが
本当は値上げせずとも頑張れるのでは?
▶ No.107147
電気代の高い地域は必然的に自販機の値段も高くなると聞く
▶ No.107200
個人的に卵が高いのが凄い困る
▶ No.107519
円安で肥料が高い
▶ No.107643
ぐえー
指定ゴミ袋も値段上がる予定かよー
▶ No.107826
食わない事で解決
▶ No.107843
とりあえず米や牛乳捨てて価格を維持しようとするのやめて
▶ No.107912
もう○○円までっていう遠足のお菓子買いも苦労しちまうことだろう
▶ No.108000
安く肉食えるとこ近所に欲しいなぁ
▶ No.108364
ディズニー値上げ一覧
1989年:4,400円
1992年:4,800円
1996年:5,100円
2001年:5,500円
2006年:5,800円
2011年:6,200円
2015年:6,900円
2016年:7,400円
2019年:7,500円
2020年:8,200円
2021年:8,700円
2022年:8,900円
2023年:10,900円
▶ No.108398
ディズニーランドは6000円くらいのイメージだったが今は1万超えるのか
行かんな…
▶ No.108499
なんでそんな小刻みに値上げすんの
▶ No.108674
>>108654どう見ても詐欺だし罰せられて欲しい
▶ No.108915
電気代高過ぎで死にそうです
▶ No.109020
テレビで電気代減らすためにエアコンの温度を下げて風力を強くしろって言ってた
うーn…って感じ
▶ No.109165
物価上昇してんのに給料は据え置きなんよな
▶ No.110326
たまごだけは元の値段に戻して来てありがたい
▶ No.110528
ラーメンの値段が1000円超えるのが普通になって来た
量が少ないタイプのだとさすがに損した気分になる
▶ No.110588
トッピングするとすぐ1000円超えるがさすがに素のラーメンだとまだ900円前だな
▶ No.110681
両方600円くらいかな
飲み物クソたけぇな
▶ No.110732
1200円あったら肉食うわ
▶ No.110897
サービスエリアで給油すな
▶ No.110985
昼めし食いに行ったら海鮮丼が1500円から2000円になってた
値上げこえー
食わずに出て行くってことが出来ずに仕方なく食った
▶ No.111230
最近は牛丼も高ぇなあ
▶ No.111280
給料上がらないのがつらい
▶ No.111555
ただのボッタクリ屋台では?
▶ No.111601
屋台でたこ焼き買ったら800円だったけどそんなもん?
▶ No.111645
昔400円だったものが600円になり今は800円
なお給料は変わらず
▶ No.111728
ガソリン代上がったせいで外出る頻度が減った
▶ No.111757
まずはガソリンの二重課税をやめよう
▶ No.111863
9月はまだ大丈夫だ
10月からまた値上げラッシュだ
▶ No.111902
アイスの値段が上がってるのが地味につらい
ジュースは安いのにするか水飲めばいいってなったけど
▶ No.111956
サウジアラビアが12月まで減産するとかでガソリンが爆上げしとる
▶ No.112068
去年も高かったんやな
▶ No.112085
ラーメンが1000円超えるの普通になってきてつらい
▶ No.112160
ラーメン屋は手間を考えたらパスタ屋と同じくらいは金取っていいとは思う
▶ No.112197
ガソリンがマジでたかすぎ
補助金頼むわ
▶ No.112359
食費削っても大した意味なかった
電気をなんとかしねぇと
▶ No.112476
食料品の価格が値上がりしすぎて最低限のカロリーを得るためだけでも生活を圧迫してくる
▶ No.112518
チーズとバター安くならねぇかなぁ…
▶ No.113170
給料も高いなら許すが…
▶ No.113210
株不動産のリスクガン無視してる時点で…
▶ No.113262
80年も待てねぇよ
▶ No.113296
ド田舎に土地買ったけど税金だけかかるお荷物になった
▶ No.113578
円安なせいで輸入やsteamの外部サイトで買うのが割高になってつらい
▶ No.113618
給料のインフレ早くしてくれー!
▶ No.113682
もう自分で海外にモノを売って稼ぐしかねぇ
▶ No.113722
パパ活の連中が出稼ぎ売春婦して問題になってるらしいな
▶ No.113917
円安がこのまま続くようなら出稼ぎした方がいいのは確か
▶ No.114908
議員の賃上げとかするらしいけど企業が見習って従業員の賃上げするとは思えない
▶ No.114982
住民税値上がりしてた
▶ No.115029
マンションの供託金が倍になってこれじゃ借りた方が良かったって親戚が嘆いてた
▶ No.115071
売れないのに税金高い家ってどうにかならんかな
▶ No.115153
基本料の値上げもあるけど円安がキツイ
1ドル120円くらいが適正価格だろ
▶ No.116620
切手やハガキが値上げするってさ
まあもう年賀状は電子メールで済ましてるけどね
▶ No.116722
ゆうちょは預けられる金額もっと上げろよ
金融業が一番儲かってんだからよ
▶ No.116737
光熱費たけぇ…
▶ No.116841
指定ゴミ袋の値段が上がるのが地味に痛い
▶ No.117081
おせちも量が減るか値段が上がるかしたから今年は頼んでなかった
▶ No.117405
エンゲル係数ばかりどんどん上がってる
▶ No.117467
>エンゲル係数ばかりどんどん上がってる
給料増えないのに食品の値段上がってるから食費切り詰めても苦しい
▶ No.118092
給料上がったけど数年前と比べて出費のが大きいからまだ赤字だ
▶ No.119079
電気代がヤバいお
▶ No.119135
デコポン剥きやすくて助かる
これからのみかんは全部それに代わるかもしれん
▶ No.119186
1000円の壁はベーシックなラーメンに1000円以上の値がつけられないという話であって
大盛りやトッピング有りなら越えられるのは前からの話なんよ
▶ No.119222
近所のラーメン屋が一番安いので950円だったからそろそろ1000円もスタンダードになりそう
▶ No.119543
ランドセルみたいなのもクソ高い
格安で作る会社作ったら儲けられそう
▶ No.119893
気軽に出張も出来なくなったな
数万掛かるなら会社でどこか部屋を賃貸で借りて社員で使い回すみたいな方がずっと安く済みそう
▶ No.120304
サブスクが値上げして悲しい
▶ No.120378
4月から給料少し上がるがそれ以上に物価が値上げするから消費は減るぜ
▶ No.120487
金融緩和やめたからどんどん上昇するで
▶ No.120738
空港で食事したけどめちゃ高かった
まあ元から観光地価格みたいなとこあるけど
▶ No.120999
カカオ農園を占拠して土掘って金を採掘?
そんな事よりカカオ売った方がお金になるだろうにアフリカ人はバカなの?
▶ No.121015
カカオ売るツテがないんだろ
▶ No.125394
バイデンのせい
▶ No.127866
お中元や残暑見舞いにメロン買ったがそこまで値上がりしてないようで良かったぜ
▶ No.128098
値上げさせようとする理由ってなんだろ?
ブランド価値を保つためみたいな?
▶ No.128129
定価で売ってる店からの苦情に答えたのかも知れない
▶ No.128200
店によって価格が違うのは別にいいと思うんだがなぁ
▶ No.128264
基礎賃金値上げの談合かな
▶ No.128435
郵便費値上げで配達物25%減らしい
▶ No.128659
海外に売る方が高いっていう
日本の米も海外需要が出来たなら減反やめてもいいかもな
▶ No.129154
日本もジワジワと海外に合わせて値段が上がってるなぁ
エンゲル係数ひっ迫してる
▶ No.129174
給料上がらないとツラいねー
▶ No.129573
この夏は何気にアイスの値上げが痛かった
▶ No.129941
ジワジワと物価上昇を感じる
▶ No.130008
もう10円で買えるお菓子がないから駄菓子屋も成立しない
▶ No.130028
消費税も高すぎるんよ
▶ No.130301
半額でも要らない
▶ No.130344
値上がりというか馬鹿値付けというか
▶ No.130353
>>1302712度寝防止機能とか睡眠データ収集機能が本命らしいな
▶ No.130530
ポケモンスリープで同じこと出来ない?
▶ No.130636
何をするにも高過ぎで生きるのがツラいよ
▶ No.130774
今は下手に自炊するより冷凍モノのが安くて美味いよ
▶ No.130781
一人暮らしならどうにでもなるんだが子供が居るなら健康にも気をつけたい
▶ No.130993
ギャルみたいな文字書きやがって…
▶ No.131042
まだ680円とかでラーメン出してる店は凄いと思うぜ
▶ No.131321
今月からチョコ値上げ
ひぃ
▶ No.131353
エンゲル係数が上がる社会はクソ
▶ No.131472
いい曲ですね…
▶ No.132257
牛丼1杯じゃお腹いっぱいにはならないから悲しい
▶ No.132283
値上がりする事自体は経済成長でいいけど年収も上がらないと意味がないからなぁ
▶ No.132355
値段は上がるのに給料上がらないのはコストだけ上がってるからか
▶ No.132588
駅内にあるラーメン屋行ったら1400円だったんだが1000円の壁どころじゃねぇぞ!?
▶ No.132807
同じ商品でも店によって値段がまちまちで市場価格が定まってない感
▶ No.132822
米が高いならパンを食うぜ!
▶ No.132889
まあパンも値上げしてるんだけどな
もう1個100円切ってるパンはないだろう
▶ No.133029
生鮮食品から冷凍食品に変えたらお金巡りが少し楽になった
▶ No.133032
値上げについて取り上げている動画が20年前を基準にしていて笑ってしまったよ
その基準の20年前はどうだった?
さらにその20年前は?
世の中が普通に成長したら物価は上がるもんなんだよ
問題は20年前の物価じゃなくて、どうして世の中が貧しくなったかだろ?
▶ No.133057
さすがに高度成長期前後では別物だからそこは区切るべきだな
バブル崩壊から30年物価は安定してたからみんな感覚がおかしくなっちまったんだ
▶ No.133100
経済は微インフレするのが健全なんだよデフレなんてもってのほか
▶ No.133158
でも給料上がってくれないときっついよ
▶ No.133247
経済学者は高度成長期はどうやって給料上がったのかその辺を研究してくれー
▶ No.133290
石油が安ければどうにでもなるんだがな
▶ No.133449
>>133421これマジか
板チョコが千円近くになる可能性ある?
▶ No.133514
お菓子会社が独自のプランテーションとか持ってそうだが来年は値上がり必須だと思うので
どこかのタイミングでチョコの大量買いストックしておこうかと思ってる
▶ No.133707
外食でちょっと気を抜くと2000円くらいなっちまうからトッピングとかはもう駄目だな
▶ No.134326
都内のホテル高すぎないか?
国内でも気軽に旅行行けなくなっちゃった
▶ No.134344
ホテルがちゃんと儲かってるだけ従業員に給料払えば少しずつ経済良くなるだろうけど・・・
▶ No.134451
景気良くても全部内部留保へ行くから…
▶ No.135118
価格調整してるのが農協だからそりゃあね
▶ No.135809
スーパーで売ってる米の値段が上がりまくってるけど米入ってる弁当の値段はそんな上がらないの謎なんだけど
▶ No.135957
ピザが持ち帰り980円だったのが1100円になってた
元が高いから値上げ我慢できそうなもんなのに
▶ No.136088
主食が高騰したら暴動が起こる
▶ No.136112
もうすでに暴動起こしてもいいくらい高騰しつつある
▶ No.136202
弁当屋行ったらパスタのが高かったんだけどどういうこと
▶ No.137522
備蓄米放出しても米の値段まだ上がってるじゃねぇか
▶ No.137563
パン食おうよパン
▶ No.137650
出荷したのを逆輸入しよう
▶ No.137708
実際コスト掛かってもいいから日本に戻した方がいいと思うんだよね
▶ No.137794
主食がパスタになりつつあるぜ