▶ No.123245
身体が大きいとそれだけで強いんだゾウ
▶ No.123253
スレ画でライオンはいつも酷い目に遭ってる気がする
▶ No.123343
ゾウって意外とふにゃふにゃしてる
▶ No.123402
>>123244 (OP)これが百獣の王の姿か・・・?
▶ No.123642
首固定されてると敗戦国の女のレイプ前みたいに見えてくる
▶ No.123808
アナコンダ怖すぎ問題
川にこんなの泳いでる地域に住みたくない
▶ No.123978
怖いのかと思ったけど大勢がキツいだけでは
▶ No.124156
え・・・
キモすぎるんだけど
▶ No.124244
ハサミで切りたいけど想像したらチンコ切るみたいなイメージ沸いちゃって金玉ヒュンとする
▶ No.124395
気持ちいいと動物はみんな尻尾を振るのかも
▶ No.124487
チンパンジーだったら相手殺して食ってるだろうから
こいつらは大人しい種族ってのがよくわかる
▶ No.124650
おまんこクチャラー
▶ No.124736
かわいいとクチャ音もかわいく聞こえない?
▶ No.124935
牛舎の中で餌やれよ
▶ No.125126
みんなで逃げるより気絶した仲間を犠牲に生き延びる戦略を取って進化したのかも
▶ No.125303
カピバラが不動すぎるて
▶ No.125393
取れないまま終わるの凄くモヤモヤする
▶ No.125562
一家ごと狼に食われる
▶ No.125771
脱皮って命がけらしいし進化として間違ってるよね
▶ No.125874
結構な量を入れとるけど大丈夫なんだろうか
▶ No.126004
カメラを理解してる?
▶ No.126075
こっち見てポーズするのいいよね…
▶ No.126108
絶滅しそうやな
▶ No.126200
黒いし逆さだし怖いよ
▶ No.126302
何がしたいんだろ?
圧迫感がいいのかな?
▶ No.126395
ブタでけぇな…野生だとかなり強そう
▶ No.126500
2匹目来た!?
▶ No.126613
人間が手をグルグル回すようなもんかな
▶ No.126737
ラッコでは?
▶ No.126821
ラッコかも…
▶ No.126854
ふわふわでぬいぐるみみたい
▶ No.126998
馴染みすぎやろ…
▶ No.127185
山羊乳はクセがある味がしてあんま好きじゃなかった
▶ No.127291
レッサーパンダの知能はかなり高い方なのだ
▶ No.127389
翼に対して身体が大きすぎ!
▶ No.127498
死んだふりする意味ある?
油断させて小動物襲うのか?
▶ No.127791
害獣すぎる
▶ No.127891
猫草みたいなもんかな?
▶ No.127931
肉ばかりだと身体に悪いんぬ
▶ No.127999
生まれたときから凄いヨロイだ
▶ No.128082
面倒見ろって言ってるのかも
▶ No.128182
開く力は弱いから噛んでる内は安全なんぬ
▶ No.128304
目が近すぎじゃない!?
その距離ならもう単眼でいいでしょ
▶ No.128383
そんなもんやろ
肉食獣だけど速さは必要ないから正面にある必要はないし
▶ No.128448
人間でも出来るけどスゲー疲れるぞソレ
▶ No.128480
奄美大島でマングース「根絶」 環境省が宣言へ ハブ対策で導入失敗
https://mainichi.jp/articles/20240830/k00/00m/100/358000c絶滅危惧種を捕食するなど、生態系や農業に深刻な被害をもたらしてきた侵略的外来種のフイリマングースについて、環境省が鹿児島県・奄美大島(712平方キロ)での「根絶」を宣言する見通しとなった。
日本には毒蛇のハブやネズミの駆除目的で導入され、奄美大島には1979年、30匹程度が持ち込まれた。
だが、ハブが夜行性であるのに対しマングースは昼間に行動するため、ハブ対策としての効果はなかった。希少な在来の動物などを捕食して分布を広げ、2000年には島内の生息数が約1万匹にまで増えた。一方、国の特別天然記念物のアマミノクロウサギなど一部の絶滅危惧種は、01~02年ごろには生息数がマングース導入前の2割程度になった。
▶ No.128518
その勢いで自力でハブも駆逐すればいいのでは…
▶ No.128552
ハブが夜行性であるのに対しマングースは昼間に行動するとあるから見つけるの難しいのでは
▶ No.128637
反抗的なの居るしそのうち仕返しされそう
▶ No.128731
野生で死んだふりしたらそのまま食われそうなもんだが
▶ No.128863
アヒルの子だと思ったのかな?
▶ No.128940
イルカとか海中の哺乳類は脳が半分ずつ寝るっていうからずっと起きてるのも可能かもね
▶ No.129028
それで長生きするとは思えないので適当に豆食わせておこう
▶ No.129123
耳どうなってんの?
空気でテカって見えてるだけか
▶ No.129231
イタチ系は可愛いけどペットにするの勇気居るね
▶ No.129253
猫かと思った
▶ No.129357
足伸びるのがクセになってそう
▶ No.129454
針で傷付いたところにレモンの汁が染みたのかも
▶ No.129549
逃げるぞ!
▶ No.129651
飼い主狙われてない?
▶ No.129753
夜にうるさいのは勘弁
▶ No.129940
りんごタネごとそんな噛まずに食えるゾウはすげぇよ
▶ No.130027
病気なかったら犬みたく飼われてただろう
▶ No.130101
飼ったら飼ったでほぼ犬みたくなるから犬でいいかなってなると聞いた
▶ No.130167
犬とサルは仲が悪いが猫なら大丈夫なのか
▶ No.130280
そりゃ逃げるわ
▶ No.130416
どんだけ貯めてたのさ
▶ No.130506
どんどん潰されて行く…
▶ No.130601
組織的に動けば肉食獣を逆に狩れそうだな
▶ No.130691
本当は頭突きしたくてたまらんのやな
▶ No.130779
獣も歩きやすいとこを行くのだな
▶ No.130888
フクロウはこの時間寝てるだろうし寝させてはやれよ
▶ No.130974
水汚ぇな…
▶ No.131115
生きたクッションなんやな
使ったら潰れて死ぬ
▶ No.131207
甲羅にも感覚があるのかもしれない
▶ No.131296
無抵抗なのは相手がメスだからなのか?
あまり求愛行動には見えないけど
▶ No.131379
味方同士で奪い合いすんな
▶ No.131471
一度聞いただけでも覚えるらしいから凄いよ
▶ No.131561
ヤギかな?それも大人はキモイやつ
▶ No.131652
鼻が手の代わりだと生きづらそう
▶ No.131794
さすがに酷くねぇかな…
▶ No.131869
ワニ食うんぬ
▶ No.131901
ワニが水辺で負けてんじゃねぇよ…
▶ No.132002
実はキツネと共存出来るのか?
▶ No.132094
野生動物に噛まれたら病気になりそうだからやめて
▶ No.132191
日本?…なわけないか
▶ No.132282
ミキサーかな?
▶ No.132356
仲間が来てビックリして逃げようとしたけど逃げられなくてこうなった
▶ No.132460
知能が高いほど遊び殺すと聞く
▶ No.132548
ヒデー顔してて吹いた
▶ No.132641
危ないから猟師呼ぼうよ
▶ No.132730
キリンの角って何の意味あんのかわからん
▶ No.132821
恐竜映画でよく見る光景!
▶ No.132907
コレが侵略の始まりなんだ
▶ No.132999
ワニって冬はどうしてんの?
▶ No.133092
ウサギって大きくても可愛いな
▶ No.133174
カメが何も食えてなくてかわうそ
▶ No.133273
すげー飲んでるけど顔は別に…って感じの顔
▶ No.133363
このあと川に沈めて窒息させるんだね…
▶ No.133448
カメが怒ってるところ初めて見た
▶ No.133536
歩くのに適した身体してないだろ
飛んじまえよ
▶ No.133625
オーストラリア以外では駆逐されたし
▶ No.133719
でも勝手に飛んで行ったりしない?
▶ No.133810
動物園でも触れるところ多いね
▶ No.133812
200